一勝地での撮影を終えて、我が家に戻ろうとしましたが、ここで「極風流人」がまっすぐ我が家に戻るわけがない!ということで、石水寺に立ち寄りました。ちょうど、R219の球磨村と人吉市の境辺りの細い道を行きます。案内看板がありますが、人吉市内へ向かう方から見て、左折です。当然ながら、誰もいない、静かな空間です。開いて700年弱の歴史あるお寺で、150年の歴史があるめがね橋があります。
まさにここは人吉の隠れた桜の名所だと思います。また、ここは例年、桜の咲いた後に咲くカイドウがあまりに有名なところです。今年は桜が早く咲いて、散らなかったので、桜とカイドウが同時に満開になったとか。撮影当日はそのことを知らずに立ち寄った大馬鹿状態だったので、上の写真が桜とカイドウの組み合わせなのかどうか不明です(花に詳しい方、上の写真右の桃色の花はカイドウなのでしょうか?教えてくださいませ)。ううむ、行き当たりばったりではせっかくのもののあはれなるものを見逃してしまう!と痛感し、これは来年絶対に再び見ないといけない!と強く心に誓った私でした。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



