肥薩線が全滅に近い状態ではまともに活動できないのは仕方ありません。もちろん、落ち込んでいる場合でもありません。私がどうやっても肥薩線がどうなるわけでもないので、今できる趣味の活動をするしかありません。ということで、高崎の東霧島神社に参拝してきました。
御朱印をいただくのであれば、しっかり参拝するのが常。今回も鬼のような石段を登ることになりました。
着いた時点で汗だくという状態。ここに参拝する際、普通の運動靴の方がいいです。最初に参拝した時、素足にサンダルで石段を登ったら、滑ってひじを痛めてしまいました。
今回は夏詣と七夕御朱印をいただくことが全てでした。まずは夏詣御朱印。今年は7月8月と二種類出るみたいなので、8月にまた参拝していただくことにします。今回はやらなかった六所権現参拝をしたいです。
こちらは七夕御朱印。去年は7日だけだったし、休日だったので、いただくまでに1時間待ち、自分が帰る頃には2時間待ちになりましたが、今年は7月の5〜7日の三日間いただくことができます。5・6日は書き置きのみでしたが、それでもありがたいところでした。