レッツぶんぶん!&レッツ独神ファンタジスタ!この週末は・・言いたくありません。
いよいよ梅雨へ夏へ向かって時間は流れていますが、暑いのが苦手な私はこれからイヤでたまらない季節になります。そういう時にふと行きたくなるのが上高地です。大名古屋に住んでいた頃は当時運行されていた、夜行急行ちくまや、高蔵寺まで原ちゃりで行って朝イチに乗って松本入りでした。やっぱり、上高地はあまりに素晴らしい!に尽きますよね。ダイスキな梓川の透き通った流れに河童橋、穂高連峰の組み合わせは一度見たら絶対に忘れられないところですし(反対側の焼岳との組み合わせも実にいい)、大正池、田代池、明神池とどれも美しい!に尽きます。生きているうちに、また行きたいところです。
いよいよ、GW活動報告も今回で最終回!5月5日分です。
最後くらいはびしっと撮影して締めてやろう!という気持ちがあったので、まずは飯野駅で吉都線撮影からスタートしました。2922Dは鹿ミサ車両を使っているので、ゲキレアで日南線イエローが入ると嬉しいところでしたが、今回はいたって普通にキハ40・47編成でした。また、吉都線では唯一車掌(と言っても運転士さんだが)乗務の列車になりますよね。
続いては、吉松駅界隈に行き、吉都線や肥薩線を撮影。前日乗ったキハ220−1102が運用は当然のことろですよね。1.5往復して人吉で昼寝、1230D→1237D→1240Dと運用になりますよね。
やはり、大畑の聖地でしっかり撮影しておかないといけないでしょう!緑の中に鮮やかな赤!これもまたいいじゃないか!というところでした。
いさぶろう1号を冷やかした後、横川ではやとの風を冷やかして、即昼寝となりました。
もはや何も言うまい語るまい状態ですよね・笑。最終日もしっかりしんぺい4号に乗りました。7連休毎日列車に乗る!という目標は見事に果たせましたし、そのすべてが超こってり濃厚!やはり、今年の配牌のよさ、ツモのよさ、チーやポンなどの仕掛けのよさとどれもが絶好調すぎた!自分自身が怖くてたまらない!と感じました。
【関連する記事】