レッツぶんぶん!&レッツ独神ファンタジスタ!この週末は・・、やめておきます。
個人的にダイスキなのはマヤです。もはや説明不要、理由不要でマヤがダイスキだからマヤがダイスキなワケですが、415の1500番台(つまり、ステンレス)も大好きなところです。何とか八代まで行けば拝めるところが嬉しいところです。そんな1500番台ですが、何とも、常磐線色のやつが九州に登場したとかで大騒ぎになっているみたいです。以前、415の国鉄色がいた時はかなり燃えましたが、これも是非とも一度は拝んでおきたいところですよね。まあ、福岡地区に行けば容易に見ることができそうですが、現時点では行く予定なし!当然、この週末も八代にも行くつもりはないですが、チャンスあらば狙いにいきたいところです。
海幸のことを書きたくて書きたくて仕方がありませんが、もうすぐ6月だというのに、まだGWの分が残っているので、さっさと片付けます。
5月4日。この日も人の多いところには行かない!いつものように、大畑からのスタートになりました。当然のように、前日の列車がそのままやってきました。ううむ、やっぱりGW中はそこそこ乗っていますよね!
いさぶろう1号がやってきました。これはガマンしないといけないところでした。さすがに、2往復野郎は避けたいところでした。そのまま吉松に戻り、昼寝をしました。ここからがこの日のスタートです。
狙うはしんぺい4号!4割程度ならしっかり楽しめるワケです。通常は10人以下も当たり前ゆえ、やっぱり一番楽しめますよね。まあ、平日の海幸が一番超こってり濃厚ですが・笑。ともあれ、この日も超こってり濃厚でした。
来ました!キハ220−1102!まさに超豪華普通列車でしょう。リクライニングしないのは仕方ないところですが、この座席はあまりに素晴らしい!さらには展望スペースもいい!この日も運転士さんの粋な計らいで、各駅で停車時間を設けてくださいました。まさに、いさぶろう5号状態でした。やっぱりいいぞ!吉松運輸センター!
最後は吉松で10分で3つの列車を撮影できる、まさに時短撮影をして引き上げました。
【関連する記事】